ココネルエアー使用レポとお得に買う方法!ココネルエアーABとの違いは?

こんにちは、おもちブログ運営者のおもち@omochi__blog)です。

おもちママ

ココネルエアーとココネルエアーABシリーズは何が違うの??

本記事ではこのような疑問を解決します。

本記事の内容

  • 我が家がココネルエアーを購入した理由
  • ココネルエアーシリーズとABシリーズの違い
  • ココネルエアーのメリット、デメリット
  • ココネルエアーを買う時の注意点
  • ココネルエアーをお得に買う方法

本記事を書いた人

我が家はベビーベッドの購入を悩んだ結果、ココネルエアーを購入しました。

▼私が購入したベビーベッドはコチラ

\アカチャンホンポのポイントを貯めている方は下記のリンクからどうぞ/

本記事はココネルエアーABの購入を検討中の方にオススメの記事です。

知らなきゃ怖い赤ちゃんのダニ対策について、下記記事を読んで対策してくださいね!!

それではさっそく紹介していきます。

Contents

我が家がココネルエアーを選ぶ時に意識したポイント

数あるベビーベッドの中でもココネルエアーを選んだ理由について紹介していきます。

そもそもベビーベッドを購入した理由は?という方は下記の記事にまとめているので参考にどうぞ♩

我が家がベッドを選ぶ時、主に意識したポイントは以下の3つです。

  1. 安全面
  2. ベッドサイズ
  3. コンパクトに折りたためるか

一つずつ説明していきますね。

安全面

ベビーベッドには安全性の目安となる「PSC」と「SG」マークがあります。

が定めた適合性検査に合格したのがPSCマーク、製品安全性協会が定めた審査をクリアしたのがSGマーク。

このマークが付いているものは安全性が保障されていると言えますが、値段が安いものには付いていないベッドもあります。

おもちママ

ココネルエアーに似ていて値段も安いから候補に挙げてたベッドにはどちらのマークも付いていなかったから買うのをやめたよ!

ベッドサイズ

ベビーベッドのサイズは以下の3種類あります。

  • 通常サイズ(約120cm×約70cm)
  • 小型サイズ(約90cm×約60cm)
  • ハーフサイズ(約60cm×約70cm)

ココネルエアーは小型サイズです。

長く使えるのは通常サイズですが、我が家の寝室環境のことを考えてハーフサイズになりました。

我が家の寝室環境

床:フローリング
広さ:L字型の部屋で7.5畳
夫婦の睡眠環境:クイーンサイズのベッドで一緒に寝ているため部屋が狭い

ベッドを置きたいと思っていた場所の幅的に、ミニサイズしか置けませんでした。

▼左側がクローゼットで右側がドアに挟まれたすき間に設置

我が家の寝室

コンパクトに折りたためるか

ベビーベッドはレンタルするという方法もありましたが、我が家は2人目の子どものことも考えて購入しました。

1人目がベビーベッドを卒業し、2人目が使う時が来るまで保管しておく必要があります。

そして使わなくなった時はフリマアプリで売ることを前提にしていました。

おもちママ

だから以下の基準を満たせるコンパクトに折りたためるベビーベッドを購入したよ!

  • 収納しやすい場所を取らないサイズ感
  • メルカリで発送しやすいか

我が家では上記3つのポイントが決め手になり、ココネルエアーを選びました。

ココネルエアー、プラス、ABとの違いを徹底解説

ココネルエアー、ココネルエアープラス、ココネルエアーAB、ココネルエアーABプラスの違いについてそれぞれ比較してみたので一つずつ説明していきます。

横にスクロールできます

スクロールできます
ココネルエアーABココネルエアープラスABココネルエアーココネルエアープラス
使用期間新生児(体重2.5kg)~24カ月(体重13kg)まで
上段:新生児~つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)
下段:つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)~ 24カ月まで
新生児(体重2.5kg)~24カ月(体重13kg)まで
上段:新生児~つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)
下段:つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)~ 24カ月まで
新生児(体重2.5kg)~24カ月(体重13kg)まで
上段:新生児~つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)
下段:つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)~ 24カ月まで
新生児(体重2.5kg)~24カ月(体重13kg)まで
上段:新生児~つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)
下段:つかまり立ちできる頃(概ね生後5カ月)~ 24カ月まで
サイズ開:W1052×D704×H951(mm)
閉:W260×260×H951(mm)
開:W1052×D704×H951(mm)
閉:W260×260×H951(mm)
開:W1041×D737×H950(mm)
閉:W290×D270×H950(mm)
開:W1041×D737×H950(mm)
閉:W290×D270×H950(mm)
重さ14.5kg
14.5kg14.9kg15.0kg
カラーグレーベアー GR
ホワイトグレー WH
グレー GR
ホワイトベージュ BE
ミルク WH
ココア BR
チョコレート BR
シュークリーム GR
発売時期2021年10月2021年10月2015年12月2016年7月
価格(定価)26,000円 (税込 28,600円)32,000円 (税込 35,200円)26,000円 (税込 28,600円)32,000円 (税込 35,200円)
参考:アップリカHP

ココネルエアーとココネルエアープラスの違い

大きな違いはマットを取り外して洗えるかどうかです。

色味も微妙に違いますが、それだけの違いで値段が6,000円も違ってきます

ココネルエアーシリーズとココネルエアーABシリーズの違い

ココネルエアーABシリーズは改良されて、ココネルエアーよりも0.5kg程度軽く、サイズも細長くなりました。

軽く、細長くなったことで収納する際もさらにコンパクトで使いやすくなっています

ココネルエアーABとココネルエアープラスABの違い

ココネルエアーと同様にマットが取り外せるかどうかと色味の違いだけです。

おもちママ

個人的には、マットの上にベビー布団を敷くし、防水シーツも使うからココネルエアーで十分だよ♩

ココネルエアーはいつまで使える?

ココネルエアーの対象年齢は24カ月までとなっています。

しかしSNSでは生後半年ほどで使用をやめてしまったという意見を目にします。

ちょうど半年頃になると早い子だとつかまり立ちができるようになり、下段に寝かせるようになるからでしょう。

ポン太

実際にはどうだったの?

我が家の息子は生後11カ月までココネルエアーを使用しました。

11カ月で使用をやめた理由は、夜間の眠りが浅くなったタイミングでママが隣にいないことに気づくと泣くようになってしまったからです。

サイズ的には息子は大きめの体格ですがまだまだ余裕がありました。

ちなみに下段に寝かせるようになったのは生後8カ月頃です。

ココネルエアーの下段に寝かせるのはいつから?寝かせ方は?

寝かせる場所を上段から下段に下げるタイミングは?

ココネルエアーはつかまり立ちをするようになると、転落の危険があるため寝かせる場所を下段に下げる必要があります。

つかまり立ちができるようになるのは生後6カ月~1歳頃と個人差が大きいです。

つかまり立ちを始める様子が見られると、完全にできるようになる前に下段に下げましょう。

ハイハイを積極的にするようになり、足腰の筋肉が付いてくるとつかまり立ちを始めるそぶりが見られます。

ココネルエアーの下段への寝かせ方は?

ココネルエアーはベッド柵を下段まで降ろすことができません。

そのため赤ちゃんを寝かせる時は、下段まで赤ちゃんを降ろして寝かせる必要があります。

おもちママ

これが寝かせにくいんだよね~。

私自身も最初はどうやって寝かせるんだろうと思ってましたが、腰と腕がしんどいだけで上段に寝かせていた時とやり方は同じです。

しかし降ろす時に赤ちゃんを起こしてしまう確率が上がるため、寝かしつけの難易度が上がります。

下段に寝かせる時に赤ちゃんを起こさないよう私が気を付けていたポイントが以下の2つです。

  • 深い眠りに入ってからベッドに降ろす
  • ベッドに寝かせた状態のまま寝かしつけする

やはり、ココネルエアーの下段で寝てもらうにはネントレが一番効果的だということに気づきました。

ネントレについて知りたい方はこちらの記事へどうぞ♩

ココネルエアーを下段に降ろすやり方は?

ココネルエアーを下段に降ろす方法について解説していきます。

ポン太

ココネルエアーの床板を下段に降ろす方法は取扱説明書と、取り外した床板の裏面に記載されているから参考にしてね♩

STEP
床板をはずす

床板まわり全てのマジックテープと四方のフックをはずし、床板を持ち上げます。

STEP
はずした床板を裏向きに置き、フックを収納する

はずした床板を安全な場所に置きます。

そして全てのフックをポケットの中に収納します。

(上は収納前のフック、下は収納後のフック)
STEP
床板を下段まで降ろす

収納し終わった床板を下段まで降ろし、周りのマジックテープを留めます。

この時、上段のマジックテープに引っ付きやすいので床板を垂直に降ろすことがポイントです。

これで上段から下段に床板を降ろせました。

ココネルエアーのメリット

数ある他のベッドと比べてココネルエアー最大のメリットと言えるのはコンパクトにおりたためることです。

ココネルエアーのメリットについて以下にまとめました。

  • コンパクトにおりたたむことができる
  • 組み立てが簡単
  • ベッドの4面がメッシュ

一つずつ説明していきますね。

コンパクトにおりたたむことができる

これがココネルエアー最大のメリットとも言えるでしょう。

ココネルエアーをおりたたんだ時のサイズがこちらです。

ココネルエアーAB260×260×H951(mm)
ココネルエアープラスAB260×260×H951(mm)
ココネルエアー290×D270×H950(mm)
ココネルエアープラス290×D270×H950(mm)

高さは1m弱ありますが、30cm四方のスペースさえあればクローゼットの中に収納しておくことができますよ。

またフリマアプリで売る時もコンパクトサイズだと発送しやすいです。

ポン太

送料も安く済むしね♩

使用期間によってはレンタルするよりも使用後に売却する方が安く済むかもしれません

2022年7月現在のメルカリを調査したところ、ココネルエアーは1万2千円前後で売却されていました。

組み立てが簡単

私は夫婦で一緒に組み立てましたが、1人でも組み立ては可能です。

組み立て方の動画はコチラ

ベッドの4面がメッシュ

ベッド周りが全てメッシュ生地のため、

  • ママがベッドから出なくても赤ちゃんの様子を確認できる
  • 赤ちゃんが頭をぶつけても痛くない
  • ベッドガードが必要ない
  • 夏場は通気性が良い

というメリットがあります。

▼我が家の体験談

私の息子は目が覚めた時にママが近くにいないと、ベッドサイドに顔面を押しつけながら泣くクセがあります。

(たぶんベッドから出ようとしている?)

ベッドガードだと顔を押しつけることで窒息の恐れがありますが、ココネルエアーはメッシュ生地なのでその心配がないところも気に入っているポイントです。

ココネルエアーのデメリット

ココネルエアーのデメリットについて以下にまとめました。

  • ベッド柵のロックが固く、ロック音も大きい
  • ベッドの下段に物を収納できない
  • ベッド柵が下段まで降ろせない

ベッド柵のロックが固く、ロック音も大きい

ベッド柵のロックが固いため、ロックしにくいです。

さらに柵を閉めると「カチャッ」と鳴るため、赤ちゃんの眠りが浅いと起きてしまう場合があります。

対処方法としては、ゆっくりロックすることで音を最小限で済ますことができます。

ベッドの下段に物を収納できない

木のベッドはベッド下に物を収納できるタイプが多いですが、ココネルエアーは収納できません。

そのためオムツやガーゼなどの赤ちゃんのお世話グッズは別の場所に置く必要があります。

おもちママ

我が家はこんな風にベッドの隣にミニサイズの机を置いて赤ちゃんのお世話グッズ置き場にしているよ!

ベッド柵が下段まで降ろせない

上段に子どもを寝かせている時は問題ありませんが、下段に寝かせる時は子どもの寝かしつけが大変です。

特に寝ている子どもをベッドに寝かせる場合は起こしてしまう確率が上がります。

また、高低差もあるため抱っこして降ろす時に腰を痛めてしまう可能性もあるため、腰痛持ちの方はベッド下段に頻繁に寝かせるのはきついでしょう。

取り付け可能なメリーが限られている

ココネルエアーはメリーを取り付ける枠の部分が柔らかく、厚みも一般的なベッドと異なります。

そのため取り付け可能なメリーが限られています。

▼ココネルエアーに取り付け可能なメリー

ココネルエアーの評判は?口コミを調査してみた

ココネルエアーの評判をSNSで調査してみました。

良い口コミ

良い口コミとして

  • 子どもの安全を確保できた
  • 家が広くなくても使えた
  • サイズがちょうど良い
  • 持ち運びやすい
  • フリマアプリで売却しやすそう

というものがありました。

悪い口コミ

悪い口コミとして

  • 下段に下げると寝かしつけの難易度が上がった
  • 下段にすると腰が痛くなった
  • 思っていたよりもサイズが大きかった

というものがありました。

下段に下げると寝かしつけの難易度が上がったり、腰が痛くなるのは私も経験済みです。

そのためつかまり立ちができるようになると使用をやめてしまう家庭が多いのでしょう。

ココネルエアーを購入する時の注意点

布団サイズ

ココネルエアーの布団サイズは小型サイズ(約90cm×約60cm)です。

おもちママ

私は間違えて通常サイズのベビー布団を買っちゃったんだよね。泣
みんなも買う時は気を付けてね!

ちなみに通常サイズのベビー布団は開封してしまって返品できなかったので実家に置いています。笑

最低限のベビー布団の用意で済ませたい方は下記の記事を参考にしてくださいね♩

思ったよりも重い

キャスターが付いているので、部屋間の移動やおそうじの時もカンタンに移動できます。

アップリカ 公式HP

アップリカのHPでは上記のように記載されていますが、実際は15kg弱あるため女性が別の部屋に移動させるには重いと感じました。

掃除する際、少し持ち上げる程度なら私でもできます。

おもちママ

持ち上げなくてもクイックルワイパーでキレイにお掃除できるけどね♩

ココネルエアーをお得に購入する方法

ネットで購入する

お店で購入すると定価価格になってしまいますが、ネットで購入すると値段も安いです。

おもちママ

家まで配送してくれるのもありがたいよね!
我が家はAmazonで購入したよ♩

ココネルエアープラスABだとマットを取り外せるかどうかで値段が高くなってしまうため、少しでも安く済ませたいのであればココネルエアーABの方がオススメです。

メルカリで購入する

中古でも気にならない場合、メルカリでココネルエアーシリーズは多く出品されているためお安くゲットできます。

おもちママ

汚れている場合があるため、購入する際は注意してね。

まとめ:ベビーベッドを購入するならネット購入がお得

今回はココネルエアーとプラス、ABとの違いや、実際に使ってみて感じた感想とお得に買う方法についてご紹介しました。

メリットやデメリットが様々ありましたが、我が家にとっては購入して正解でした。

ココネルエアー、プラス、ABの違いについて以下にまとめました。

ココネルエアーシリーズの違い

ココネルエアーとココネルエアープラスの違い
マットが取り外せるか

ココネルエアーシリーズとココネルエアーABシリーズの違い
ココネルエアーABシリーズの方が軽くて細長いためコンパクト

ココネルエアーABとココネルエアープラスABの違い
マットが取り外せるかどうか


少しでもお得に購入したいなら定価よりも安く、自宅まで配送してくれるネット購入がオススメです。

決して安くはない買い物ですし、各家庭によって住宅環境も違うため迷いますよね。

ママ、パパ、が納得して赤ちゃんを迎える準備ができるように本記事が少しでもお役に立てれば嬉しいです。

オススメ記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー0歳児ママのおもちです。育児や暮らしの『もっと早く知りたかった』情報について発信しています。現在は専業主婦ですが、出産前は保健師をしていました。

コメント

コメントする

Contents