家族アルバム「みてね」は親孝行になる?メリットとデメリットを詳細レビュー

こんにちは、おもちブログ運営者のおもち@omochi__blog)です。

ポン太

「みてね」で親孝行できるって本当?

結論から先に言うと、我が家では「みてね」がきっかけでめちゃくちゃ親孝行になっています!!

今回はみてねを使用して感じたメリットデメリットについて詳細レポしていきます。

本記事の内容

  • 「みてね」の概要
  • 「みてね」のメリット、デメリット
  • みてねが親孝行になっている理由

本記事を書いた人

2021年7月から『みてね』ユーザー。
このアプリのおかげで親孝行ができたため、これからも使い続けていきたいアプリです。

それではさっそくレポしていきます。

Contents

「みてね」を使い始めた理由

出産後、猛スピードで子どもの写真が増えたことで

  • スマホの容量オーバー
  • 写真が増えすぎて見たい写真がすぐ見つけられない

などの悩みがあり、アプリを使い始めることにしました。

おもちママ

「みてね」は元々親戚が使っていたからアプリの存在は知っていたよ!

家族アルバム「みてね」の概要

アプリ名家族アルバムみてね
運営会社株式会社ミクシィ
主な機能スマホで撮影した写真・動画を無制限で共有できる(招待した人のみ)
費用無料版と有料版(月額税込480円)がある
セキュリティ写真閲覧は招待した人(家族や親せき)のみ

シェア率はなんと育児中ママの3人に1人が使っているそうです。

芸能人では林修先生田村淳さんも活用しているほどの人気で、アプリとしての実績もあります。

みてねの受賞実績

  • GOOD DESIGN AWARD 2016 BEST100
  • KIDS DESIGN AWARD 2016
  • GooglePlay BEST APP 2016
  • Google Play ベストオブ2019(エンターテイメント部門部門賞/ユーザー投票部門優秀賞)

「みてね」無料版のメリット

「みてね」無料版のメリットは以下の3つです。

  • 無料&無制限で写真を共有できる(コメント機能付き)
  • 成長がわかる1秒動画が届く(3ヶ月ごと)
  • 「みてね」関連の様々なサービスを受けられる

一つずつ説明していきますね。

無料&無制限で写真を共有できる(コメント機能付き)

オンライン上で無料無制限に写真や動画(無料版は3分間まで)をバックアップでき、家族間で共有できます。

同じような機能を持つGoogleフォトだと15GBまでと制限があるため、無制限の「みてね」はありがたいですよね。

▼みてねはこんな時に役立つ

  • スマホ紛失時やスマホのデータが壊れてしまった時
  • 撮りためた写真を月齢ごとに見たい時
ポン太

写真ごとにコメントが入力できるから撮影時のエピソードや感想を思い出として残すこともできるよ♩

▼今まで「みてね」に保存してきた思い出例

【口コミ】出張撮影はくらしのマーケットがお得?お宮参りでの利用レポ

【写真付き体験談】本当に百均?可愛いハーフバースデーの飾り付け

成長がわかる1秒動画が届く(3ヶ月ごと)

アップロードされた動画や写真を1秒ずつ組み合わせた成長記録が3カ月に1回届きます。

数百枚もある写真や動画の中からベストショット場面をピックアップして動画にまとめてくれており、完成度が高い。

おもちママ

もちろん動画の保存もできるよ♩

さらに、○○カ月前の今日を振り返る新機能が追加

3枚の写真や動画を組み合わせた過去の成長記録が毎日見れるようになりました。

しかも見終わるたびに表示される月齢も変わり、我が子の成長が懐かしくなります。

パパ

こんな時もあったな~って感動しちゃった!

「みてね」関連の様々なサービスを受けられる

  • フォトブック作成
  • 年賀状作成
  • カレンダー作成
  • 出張撮影
  • GPSサービス
  • ギフトサービス

フォトブックは毎月自動で作成してくれます。(自分でカスタマイズして写真を変更することも可能)

おもちママ

私は年賀状サービスを利用したけどオシャレな年賀状が楽に作れたよ♩

みてね年賀状の詳細レビューや注文方法については面倒な年賀状印刷もアプリで一発!「みてね」で注文した方法とレビューを参考にしてください。

有料版「みてねプレミアム」のメリット

「みてねプレミアム」は初月無料ですが、翌月から月額480円(税込)かかります。

メリットは以下の3つです。

  • みてね無料版よりもできることが増える
  • 1秒動画が届く頻度が3カ月ごとから1カ月ごとに増える
  • 「みてね」で作成した全商品の送料が無料になる

一つずつ説明していきますね。

みてね無料版よりもできる機能が増える

  • 無料版ではアップロードできる動画の長さが3分以内だったのが10分以内に増える
  • 公開範囲を細かく設定できる
  • 月ごとの成長記録が残せる
  • パソコンからも写真や動画のアップロードが可能になる
  • 人物ごとに写真をまとめることができる

しかも有料版の時に使用した過去の機能は解約してもそのまま保たれます!
※(解約すると新規で有料版の機能を使うことはできない)

例えば、

有料版使用時にアップした10分間の動画は無料版になっても視聴可能
(無料版使用時、新規に3分以上の動画をアップするのは不可)

有料版使用時に公開範囲を夫婦+実家の母だけ(義理実家を除外)にした場合、無料版になっても公開範囲はそのまま保たれる。

1秒動画が届く頻度が3カ月ごとから1カ月ごとに増える

しかも有料版を解約しても1秒動画は残るため、いつでも見返すことができます。

おもちママ

月齢の小さい子どもにとって3か月ごとだと成長の変化が大きいから毎月1秒動画で思い出をまとめてもらえると嬉しいよね!

「みてね」で作成した全商品の送料が無料になる

さらに有料版に加入した人以外が注文した商品の送料も無料になります。

例えば私が有料版に加入していた場合、実家の母がフォトブックを注文しても送料は無料です。

おもちママ

これってすごくお得だよね!!

私の実体験

私は昨年「みてね」で年賀状印刷を依頼しました。
年賀状を10枚注文した時の送料は490円かかりました。
しかし有料版に入っていれば月額480円で送料無料です。
なんと、有料版に入って1カ月で解約した方がお得だったのです!!

おもちママ

次に注文する時は絶対有料版に入って他の機能も使おう!!!

みてねのデメリット

デメリットは以下の3つです。

  • 自分たちの生活が両親、義理両親に筒抜けになる
  • コメントが多い場合は返信が大変
  • 「みてね」のサービスを終了したらデータがなくなる可能性がある

▼私が実際にデメリットと感じた瞬間

両親の家までの距離:車で高速を使って1時間程度
義理両親の家までの距離:車で40分程度

例えば、私が実家に行っていた息子の写真をアップすると、義理実家の家に行った時「この間は向こうのご両親の家に行っていたのね~。」と言われました。
義理両親との関係性は良好なため何気なく言っているだけとわかりますが、なるべく不公平感がないように気を付けています。

上記のような悩みの場合、みてね有料版を利用すると公開範囲を細かく設定できるため解決できます。

公開範囲を私たち夫婦+実家の両親+実家側の祖父母(息子からすると曽祖父母)にすることで義理実家に気を遣わなくても済みます。

「みてね」は親孝行になる!?

「みてね」で息子の写真を共有するようになってから実家の両親が

実家の母

孫の写真を毎日見るのが1日の楽しみなの!
かわいくて癒されるわ~♩

実家の父

みてねのおかげで孫の写真をいっぱい印刷できるぞ!

と言っており、大喜びしています。

さらに夫は「みてね」の写真を大画面で楽しんでもらいたいという理由で義理両親にタブレットまでプレゼントしました。

プレゼントしたタブレットはこちら

\楽天タブレットランキング2位/

タブレットと迷った商品がデジタルフォトフレーム

義理母

嫁ちゃんと孫くんのおかげで息子が親孝行してくれるようになったの!!

なんと義理母からこんなお褒めの言葉までいただいて嫁として鼻高々です。笑

両親、義理両親の反応からも「みてね」のおかげで確実に親孝行できていると実感しています。

みてね利用者の口コミ

良い口コミ

悪い口コミ

良い口コミがほとんどですが、義理両親との関係性によっては「みてね」アプリが負担になることもあるようです。

まとめ

今回は「みてね」を利用して感じたメリットとデメリットについて紹介しました。

みてね無料版のメリット

  • 無料&無制限で写真を共有できる(コメント機能付き)
  • 成長がわかる1秒動画が届く(3ヶ月ごと)
  • 「みてね」関連の様々なサービスを受けられる

みてねのデメリット

  • 自分たちの生活が両親、義理両親に筒抜けになる
  • コメントが多い場合は返信が大変
  • 「みてね」のサービスを終了したらデータがなくなる可能性がある

「みてね」の利用がきっかけで親孝行できたため、これからも使い続けたいと思っています。

デメリットもありますが、これからも多くの人にとってさらに使いやすいアプリになることを期待しています。

本記事がお役に立てば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー0歳児ママのおもちです。育児や暮らしの『もっと早く知りたかった』情報について発信しています。現在は専業主婦ですが、出産前は保健師をしていました。

コメント

コメントする

Contents