【ズボラ主婦の実体験】洗っても取れない!ステンレスシンクの頑固な汚れをメラミンスポンジで落としてみた実体験とシンクをキレイに保つ方法

シンクは毎日使うため、日頃から気をつけていても、気が付けば汚れが溜まってしまいがちですよね。

しかも、一度こびりついてしまった汚れは食器用洗剤でこすってもなかなか落ちません。

私のように困っている人も多いのではないでしょうか。

今回は、メラミンスポンジを使ってお掃除すると、どこまでキレイになるのか試してみたのでご紹介させていただきます。

この記事はこんな方にオススメ
  • ステンレスシンクの汚れが気になっている
  • メラミンスポンジの効果が知りたい
  • シンクをキレイに保つ方法が知りたい
Contents

ステンレスシンクが汚れる原因

水垢汚れ

水道水に含まれるミネラルが食品に含まれるカルシウムと混ざり合うことが原因でできる汚れです。

水分が残りやすい場所に発生しやすく、見た目は白くザラザラしています。

できたばかりの水垢であればスポンジでも落とすことができますが、蓄積された水垢は簡単には落とせません。

水垢はアルカリ性の汚れ

油汚れ

食品に含まれる油や皮脂が原因でできる汚れです。

油汚れがついてから3~6カ月過ぎると、一般の洗剤では落ちにくくなると言われています。

放置すると、腐敗して悪臭の原因にもなるので早めの対処が必要です。

油汚れは酸性の汚れ

石鹸カスによる汚れ

食器用洗剤と水道水が結合してできる汚れです。

見た目は水垢に似た白い汚れですが、 水垢を掃除してもシンクに残っている場合は、石鹸カスによる汚れの可能性が高いです。

石鹸カスによる汚れは酸性の汚れ

カビによる汚れ

油汚れやヌメリが原因でできる汚れです。

キッチンでよく見かけるのは黒カビで、黒い点々の様な見た目です。

排水溝や三角コーナー、スポンジ置き場など湿っている場所に雑菌は増殖しやすく、カビも発生しやすいです。

カビによる汚れは弱酸性の汚れ

メラミンスポンジで実際に汚れを落としてみた

メラミンスポンジとは?

メラミンという樹脂でできたスポンジです。

表面は細かな網目のようになっており、水に濡らしてこするだけで、しつこい汚れを簡単に削り落とすことができます。

研磨することで汚れが落ちるスポンジのため、使用時に削りカスが出たり、スポンジ部分がすり減って小さくなっていくのが特徴です。

キッチンの素材によっては、傷をつけてしまうこともあるので、事前に確認してから使用しましょう。

メラミンスポンジでお掃除してみた

汚れと洗剤の相性について

基本的には、汚れの性質に対して正反対の性質の洗剤で掃除を行うと、キレイに汚れが落ちます。
アルカリ性の汚れの場合、酸性が効果的
酸性の汚れの場合、アルカリ性が効果的
カビの場合は弱酸性ですが、除菌することでキレイに落ちるため、ハイター等の漂白剤が効果的

水垢汚れ

写真だとわかりにくいですが、掃除前の蛇口です。丸で囲んだ部分が白っぽくなっているのがわかりますか?

その他の部分も汚いですが、そこはスルーしてください。笑

水をしっかり含ませたメラミンスポンジで軽くこするだけですぐに取れました。

所要時間も1分ほどです。

水垢がこびりついていてメラミンスポンジじゃ取れない!という方は、水垢はアルカリ性の汚れのため、酸性の洗剤を使用します。水100mLにクエン酸小さじ2を溶かしてクエン酸水を作り、それを汚れにふりかけます。その上からキッチンペーパーをかぶせ、1〜2時間置いてからメラミンスポンジで洗うと気持ちがいいほどよく取れます。クエン酸はお酢スプレー(酢:水を1:2)やレモン汁、みかんの皮でも代用できます。

油汚れ

お掃除前のシンクです。油汚れがこびりついてしまい、毎日のお手入れ時に食器用の洗剤を付けてスポンジでこすっても汚れは取れませんでした。

今回は頑固な汚れだったので、クレンザーを少したらしてからこすりました。

メラミンスポンジでこすること5分…だいぶキレイに落ちました。

クレンザーが使用できない場合、油汚れは酸性の汚れのため、アルカリ性の洗剤を使います。ぬるま湯 100mLに重曹 小さじ1杯を入れて重曹水を作り、それをふりかけてメラミンスポンジでこすると洗浄力はかなりアップします。

石鹸カスによる汚れ

洗剤とハンドソープの周りが白くなっているのがわかりますか?水垢に似ていますが、水垢のお掃除方法では取れません。

こちらも水を含ませたメラミンスポンジで1分程こすると、取れました。

こびりついて取れない場合、石鹸カスは酸性の汚れのため、アルカリ性の洗剤を使います。ぬるま湯 100mLに重曹 小さじ1杯を入れて重曹水を作り、それをふりかけてメラミンスポンジでこすると洗浄力はかなりアップします。

カビによる汚れ

我が家ではシンクを洗い終わってから食洗器(後付けのタイプ)をまわすため、食洗器の排水ホース周りにカビが発生してしまいました。食洗器の排水ホースからは食べ物のカスや洗剤が混じった温かい汚水が出てくるため、カビにとって繁殖しやすい環境です。

水を含ませたメラミンスポンジで5分程こすると、カビも取れました。

カビの場合はメラミンスポンジで洗うより、漂白剤で除菌する方が楽だと感じました。キッチン泡ハイターを使用すると、掃除の30分前にふきかけておくだけであとは水洗いすると取れます。

シンクの汚れを放置するとどうなる!?

シンクの汚れをあなどっていると、トラブルの原因になります。

特にこびりついた油汚れは普通の洗剤では落ちにくく、そのまま放置しておくと水の流れが悪くなってしまいます。

その結果、水漏れ、詰まりなどのトラブルを引き起こし、業者さんに来てもらわなければいけなくなります。

ポン太

業者さんを呼ぶとお金もかかるし、日頃からキレイにしておくことが大事なんだね!

シンクの汚れの防ぎ方

せっかくシンクをお掃除したのでキレイなまま保ちたいですよね。

シンクが汚れてしまう原因はいろいろありましたが、油汚れの場合は、なるべくシンクに油を流さないことです。

揚げ物の油は拭き取ったり固めて捨てている人も多いと思いますが、炒め物の油はどうでしょうか。

炒め物の油が付いたままシンクでフライパンごと洗っていませんか。

フライパンやお皿に付いた油はキッチンペーパーで拭き取ってから洗いましょう!

油なんてシンクに流してないのに…

という方もいると思います。それなのに油汚れが溜まってしまったと疑問に思っている方もいるんじゃないでしょうか。

その原因は、料理中に飛び散った油の粒子です。

料理中は空気が温まることで油の粒子が飛び散りやすくなってしまいます。

そのため料理中は換気扇を回し、油の粒子が飛び散る量を減らしましょう。

気を付けていても完全に油の粒子が飛び散るのを防ぐことができないため、料理後はササッとでもよいのでシンクを掃除するのがオススメです。

そして、様々な汚れに共通して言えることは、シンクの掃除後は水滴を残さないことです。

おもちママ

わかってるんだけど、毎日完璧にお手入れするのは…

そんな方にオススメなのが、撥水コーティング剤です!

お手入れの負担がぜんぜん違います!!私のようなズボラ主婦にはとてもありがたい商品です。

シンクの汚れを防ぐポイント

  • 炒め物などの油をシンクに流さないようにする
  • 料理中は換気扇を回す
  • フライパンやお皿を洗う時はキッチンペーパーで汚れを拭きとってから洗う
  • お皿はシンクに放置せず、料理後はすぐにシンクを掃除する
  • シンクを掃除する時は水滴まで拭き取る

まとめ

今回はステンレスシンクが汚れる原因とその対処方法、予防方法についてご紹介しました。メラミンスポンジだけでも十分汚れは取れましたが、こびりついた汚れに対しては、汚れに合った落とし方が効果的でした。シンクは毎日使用するため汚れてしまうのは仕方がないですが、汚れたまま放置してしまうと水漏れ、詰まりなどのトラブルの元になります。そのため、汚れたらすぐにお掃除することがキレイに保つ秘訣です。本記事が少しでもお役に立てば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

アラサー0歳児ママのおもちです。育児や暮らしの『もっと早く知りたかった』情報について発信しています。現在は専業主婦ですが、出産前は保健師をしていました。

コメント

コメントする

Contents